top of page

福井県の高浜町でワーケーション、やってみました。

更新日:2021年3月15日

ワーケーションという言葉、2020年流行語大賞にもノミネートされていましたね。

でも、ワーケーションといっても、どんな感じなんだろう?

そんな初心者の私が実際やってみた、一日の流れをご紹介したいと思います!

~1日目~

海と山に恵まれた高浜町へ向かいます。

東舞鶴駅からは、電車で約20分で到着。


今回、コワーキングスペースとして利用するのはまちなか交流館。

10時の開館までまだ少し時間があるので、駅でレンタサイクル(一日1000円)して、

電車から見えていた海まで足を延ばしてみます。



ここの海は遠浅だそう。


開館時間になったので、まちなか交流館へ。

海から本当に近い!コーヒーを飲みながら、さっそくお仕事。


 


ランチタイムになったので

ちょっと気分転換に和田の方面へ自転車を走らせます。




潮風が気持ちよいです




薗部地区の『ベジカフェ』さんへ。


サラサラの、スパイスの効いたカレー。


フライもおいしいとのことで、イカリングもトッピング。

あっというまに完食。

食べたあと、すぐ裏手の海でちょっと腹ごなしのサイクリングをして戻ります。



まちなか交流館に戻って、午後の作業…天気が良いので裏庭で。










なにやら視線が…と思ったら。



















コーヒー休憩。スタッフさんとお話しました。










今日は夕方から、交流会があるとのことで、参加してみることに。

食べ物は持ち寄りで、とのことなので、駅に自転車を返すついでに、駅近くの大きなスーパー、サニーマートへ。お惣菜やお菓子を購入。


 

地元の人、他のコワーカーの人たちと交流会。



ちょっと緊張…


でも、みなさん気さくに話かけてくださってホッとしました。

笑いを交えながらも、仕事のこと、まちづくりのこと…真剣に語り合いました。


次回は和田でバーベキューしましょう!と約束して、電車で宿泊施設まで。


明日も仕事だけど、どんな風に過ごそうか、考えるのは楽しい…。そんな風な一日でした。



~2日目につづく~




 

まるまる菜園 ベジカフェ白浜 高浜町岩神16-2-1

営業時間 平日ランチタイムのみ、土日11:30~17:00(インスタグラムでご確認ください)



おまけ動画


閲覧数:26回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ワーケーションってそもそもなんだろう?そう思っている方も多いと思います。ワーケーションをする側、ワーケーションを提供する側、それぞれにはっきりしないこの言葉。 私たちは、福井でワーケーションを促進するための様々な業務を行なっていきます。 また、ワーケーションに続く道として、地域課題解決、移住定住サポート、企業誘致など、一緒に考えます。 幸福度ナンバー1福井で、ワーケーションをやってみませんか?

bottom of page